2018年10月17日水曜日

第47回:無知の知


結局のところ株というのは米国の長期金利次第
ということを思い知らされます。
世界的に株価が激しい下げに見舞われています。
その破壊力に比べると
米中の貿易摩擦なんてどうでもいいような感じさえします。

このような環境の元
当ファンドとしては、ジタバタせず
新興国株買いを継続しています。


様々な臨み方があるとおもいますが
私は投資の臨み方には、
ざっくり次のようなレイヤーがあると思っています

  1. 歴史及び地理的な知見に基づくアプローチ
  2. グローバルマクロによるアプローチ
  3. セクター分析に基づくアプローチ
  4. 個別企業分析に基づくアプローチ
  5. チャート分析に基づくアプローチ
時間軸でいえば、1が最も長期的時間軸
2、3、4は中短期的、5は短期的な
アプローチであると思います。
有名ヘッジファンドは、2の知見に基づき
大胆な空売りで下落局面でも大儲けしています。


私は、
1及び国内株式に関しては3、4については
まあ及第点は貰えるかなと思っているのですが

2についていえば
例えばフィリップス曲線についてちゃんと
説明しろと言われると極めて怪しいし
5は全く分かりません。

基本私は
  • 安物買いの徹底
  • 長期で有望と考えた事柄への執着
でもってバイ&ホールドくらいしかできないと
近頃ようやく自分自身の身の程が分かりました。
ジタバタするだけ無駄だと思っています。


というわけで、自分が得意だと思っている
1の観点でいえば、このきつい下げも
根本的にはいつもの繰り返し
にすぎないなあと思いながら
ISMSCI新興国株 (1658) あたりを
毎日ポチポチ買っております。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。