投資に踏み出して10年余り、元本もそれなりに育てながら最近は年間30万円程度の配当所得を得ております。副業のサラリーマン所得から妻を経由して小遣いをもらわなくても、小市民がアフターファイブにささやかに遊ぶ金には困らない状況を完成しました。
さて、この間子供が小学生になりました。小学生になると、電車賃が半額かかるようになるなど「なるほど子育ては金がかかる」ということを実感しました。そこで、彼が小学生になって以来「株で子育てをする」という体制整備をしてきました。
コロナ禍にあって、公園が閉鎖されるなど子供を遊びに連れていくにも大きな制約となりましたが、「株で子育てをする」点では、だいぶ整備を進めることができました。
1.楽天ポイントの活用
会社の通勤定期100,000円を楽天カードで買うと1,000円分程度のポイントが手元に入ります。さらに月々の水道光熱費をすべて楽天カード経由にすれば、年間で10,000円分程度のポイントが入ります。子供の誕生日、クリスマスのプレゼント購入にあたり大きな助けになります。
2.教育娯楽系株主優待
ここへ、さらに玩具卸の大手「ハピネット」株を買いました。優待の改悪がないことが前提となりますが、毎年ラジコンが届きます。
また、「学研」株も買いました。ここからは、毎年図鑑をもらえるようです。
子供が大きくなって、フィットしなくなってしまった場合にも、当面親戚へのプレゼントに充てる想定をしております。
3.レジャー系株主優待
「西武HD」株を買い入れたことで、遊園地に半額程度で連れていく体制を整備しました。
なお、「東京都競馬」株のサマーランド優待、富士急の「富士急ハイランド」優待も魅力的に映るのですが、現状アフターコロナ期待で高値圏にあるように思われ、手が出せません。
三菱系の端株投資により、同社グループが運営する博物館、美術館に無料見学ができるようです。
4.嗜好品株主優待
正栄食品より年2回安定的にお菓子が届きます。これに加え、オリックスのカタログ優待、イーサポートリンクのリンゴジュース、アイケイケイからのケーキなど、年間を通じて手厚く嗜好品が届く体制を敷きました。
5.私が教えられること
私はスポーツがものすごいできるわけでなく、また、サラリーマンとして出世して社会的地位を得ることも望めないというより望んでいません。本人としてはそれで満足しているものの、なにか子供に教えてあげられるものがあるとすれば、おそらく「投資しかない」だろうと、そう思いました。
企業ファンダメンタルズを基礎に、高配当と優待を通じた穏健な投資により、家庭が徐々にではあるが確実に豊かになっていく経験というのは、私は子供のころ知らなかったし、いまも世の中にすごく多いというわけではないと思います。このような世界があることを体験として知りながら大人になることは、大きなアドバンテージになると思います。
そのためにも、今後とも投資でオオコケしないよう、頑張ろうと思います。