ダウの負け犬戦略を、地域別には新興国を含むグローバルに、アセットクラスも株式に加え、債券、リート等を含め拡大解釈して適用したのが「ダウの狂犬」戦略の概要です。このブログでは、当戦略の内容と成果について公開しております(似非ファンドマネージャ 宇野 狂)
2017年4月29日土曜日
第31回:ジュニアNISA
日本証券業協会の発表によるとhttp://www.jsda.or.jp/shiryo/chousa/nisajoukyou/jr_nisa10.pdf
ジュニアNISA開始から1年、ぜんぜん流行っていないようです。
かくいう私も、手がけていません。
というより、手がけようと準備はしたけど、
現状、手が回らないといった感じです。
【1.資金余力がない!】
私は貧乏サラリーマン、弱小個人投資家のため、
NISA 120万も、手持ち株の売買益、配当益に加えて
追加入金でなんとか原資を捻出しているような状況です。
ここに、さらにジュニアNISAの80万を
捻り出すというのが、私にはちょっと無理です。
【2.超面倒くさい!】
これは私の使っているネット証券のせいかも知れませんが
(未成年口座開設で現ナマ5000円
キャンペーンをやっていて釣られた)
5千円欲しさに、親子の証明なんかはして
口座は作ったわけですが・・・
私の証券口座から、子供の証券口座への資金移動が極めて面倒です。
私の証券口座 私の銀行口座 子供の銀行口座 子供の証券口座
というルートを経る必要があります。
例えば、子供の銀行がゆうちょ銀行だったりすると
資金移動だけで結構な手間とコストがかかるわけです
なので、子供の名義のネット銀行口座を
作ったのですがこれが難物。
ネット銀行だと、メールアドレスを作らないといけない。
ところが、未成年のメアドは、作らせてもらえない。
未成年投資もジュニアNISAも、
この国は逆にやらせたくないんじゃないかと
思わせるような面倒でした。
【3.今後の取り組み】
まあなんだかんだ気合で作ったので
まずは私自身のNISA枠を来年使い切ってから
子供に引き渡す前提で活用を考えます。
ドル建てでグローバル株式ETFがもっとも有力ですが
売買手数料も勘案し、同じ投資戦略をとる
国内の投資信託(為替ヘッジなし)
を買うかもしれません。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。