
まだ12月を残しておりますが
本年の配当等収益は20万弱の獲得にて着地しそうです。
年間20万ということは、月当たり1万6千円の計算になり
貧乏サラリーマンの遊興の手当としてはいいお小遣いです。
元本も幸い1.7倍程度成長しており
目論見著の第1回「うちでのこづち」
http://maddogdow.blog.jp/archives/42789994.html
は概ね完成したと考えております。
ただ、実際にはこの収益はほとんど全額再投資しており
最近では遊興費、いいお小遣いなんて
生ぬるい認識はしておりません。
ようやく「生命維持装置」規模のものが完成したと、
そんな心境です。
ここからこれを「生活維持装置」という
風に持って行かないといけない。
そういう風に言える規模感としては税引後の手取りベースで
年間120万、月10万円程度の不労所得確保をイメージしています。
単純な逆算では
→ 税抜き120万ということは、税引き前で150万の
インカムゲインが必要である
(NISA等は考慮せず、課税20%で計算)
→ 150万のインカムゲインを獲得するには、
配当利回り2.5%計算では
6000万の投資資産が必要である。
ということになります。
私の場合は一家郎党の生活安堵を考えねばなりませんが
独り身であれば、これだけできて田舎暮らしをすれば
「生活維持装置」どころか「不労増資体制」の完成という気もします。