ダウの負け犬戦略を、地域別には新興国を含むグローバルに、アセットクラスも株式に加え、債券、リート等を含め拡大解釈して適用したのが「ダウの狂犬」戦略の概要です。このブログでは、当戦略の内容と成果について公開しております(似非ファンドマネージャ 宇野 狂)
2017年2月25日土曜日
6929_日本セラミック
自動運転関連としてテーマ化しそうでいて、
それほど盛り上がらないなあと思っていましたが
最近、値を飛ばし気味なので、コメントしてきます。
私には自動車の主流が今後
電気なのか水素なのか、燃料電池なのか良くわかりません。
(車自体あんまり好きじゃないのです。酒、飲めないから。
運転もできないし、させても気を使うし…
それでいて、自動運転になったら車って面白いのかも疑問)
自動運転でイニシアティブを取れるのかの不安を含め
トヨタを中長期で買おうか迷うのは理解できます。
センサーも同様に、究極的にはだれがシェアを
取るのかは分かりませんが、自動車本体に比べると
基本的には既存メーカーの技術の延長発展上に
それがある可能性が高いと思います。
日本セラミックは、赤外線センサーで9割、
超音波センサー5割の世界シェアを持っているうえに
すでに駐車用バックソナーを通じて
自動車仕向けにも実績があります。
実績があるということは、メーカが実装しやすい。
よほど劇的に性能が違うとか、性能が同等で低コストだ
というものが出てこない限り、採用されやすいわけです。
以上を踏まえると
私としては、気持ちとしては「中期強気」なんだけど
同社IRで特に用途別の売上が公開されておらず
http://www.nicera.co.jp/ir/pdf/ppt/ir-ppt-201608.pdf
「中期中立」としかいえないという状況です。
ただ、四季報なんか見ると、自動車用途は
拡大とか横ばいとか、多分機関投資家向けには
情報出しているんだろうなと思うのです。
このあたりの状況を、フラットに公表しない点
競合他社などを気にせざるを得ないのかもしれませんが
純粋に個人投資家としての私の立場から言わせてもらえば
同社のIRには不満を感じます。
同社については、自動車用途の拡大と、
そこでどの程度のシェアを握っているかを
仕方がないので想像推察も含めて注視しています。
同社が公開しない状況では
競合や新興メーカがこの分野で
劇的に伸びているとかのニュースが出たときに
逆説的に「日本セラミック」は大丈夫か?
とか確認したほうがいいかもしれません。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。