ダウの負け犬戦略を、地域別には新興国を含むグローバルに、アセットクラスも株式に加え、債券、リート等を含め拡大解釈して適用したのが「ダウの狂犬」戦略の概要です。このブログでは、当戦略の内容と成果について公開しております(似非ファンドマネージャ 宇野 狂)
2018年3月31日土曜日
第44回:漁夫の利
米国が中国に米通商拡大法232条、301条適用との
情勢から貿易戦争不安となっています。
米国の鎖国傾向が昨今著しく
それは米国が
・広大な国土と潤沢な資源
・IT等先端分野で技術突出
・先進国では稀有の若年層の厚い人口増加国
⇒供給需要とも自国内で賄いうる
ということに裏打ちされてできうることだと思いますが
そうはいったものの、
当世のグローバル経済を考えると
完全に閉鎖というわけにはいかないでしょう。
自国で足りないもの、余っているものという
需給調整はあるでしょうし
ITは国境を飛び越えます。
それで、歴史を鑑みると
各国が閉鎖主義を志向したとき
自国の需給をまかないうるブロック経済というのが
志向されます。
米国は232条の発動対象から
カナダ、メキシコ、オーストラリア、欧州連合(EU)、
アルゼンチン、ブラジル、韓国
を除外したようです。
ここに、地政学的な意味を感じます
いうまでもなく韓国は中国の喉元のための囲い込みです。
欧州は、白人社会にて歴史的な文化圏としての
一体感からといえるでしょう。
カナダは、言語もいつにした
交流上国境はあってないような地域と言えそうです。
特に私が重要とおもうのは
ここに南米のメキシコ、ブラジル、アルゼンチンが
あることです。
南米は米国、中国とも貿易の結びつきが強い。
よって、米中で貿易戦争が激化した場合
南米は米中のブロック経済構築争奪戦になるイメージをします。
→ メキシコは、米国の風当たりが軟化し
→ ブラジルは、米中の競い合いで有利な経済支援を獲得し
結果、南米は貿易戦争が激化すると
漁夫の利を得るような気がするのです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。