サイトマップ&昔の想い出

2018年5月30日水曜日

第45回:中国株


米国FRBが快調に利上げを進めています。
そして、米国株の上昇トレンドは9年は続いています。
長すぎです。騰がり続ける相場はなく
早晩金利上昇の圧力に屈すると思っています。
(と、数年前から言い続け、外し続けていますが)

そして、現在、米ドルの金利上昇は
新興国株式につよい逆風となっています。

そのうえ、米中の貿易摩擦懸念があって
「2頭の象が暴れて、つぶされるのは周囲の草」
ということで、非常に弱い値動きとなっています。

基本的にFRBによる利上げが
米国株とほとんどの新興国株に
少なからずダメージを与えると思います。
日本は、目先1年くらいは円安メリットを
享受するかもしれませんが
世界経済の減速がそれを相殺して、
やはり下押し圧力にさらされると思います。


【中国株の魅力】


さて、そんななかですが私は最近
中国株、特に上海A株に魅力を感じます。
中国株は、理由は何であれ
米国のマーケットに追従しないところがいいです。

2008年のリーマンショックで
世界中のマーケットがその後数年間低迷する中
なかば強引な政策支援で2009年に噴き上げる中国株。

2015年に突如鉄火場と化した上海市場とその暴落。
そして、その影を引きづって
逆に世界中の株が堅調だった2017年も低迷する上海市場。

非常に不安定な市場といえばそうですが
今後の世界は世界は米国一極から
米中の二極という構図になると思います。
今後中国がより成熟すると
安定した、しかも米国と共倒れにならない
投資先になると考えています。


【内藤証券の公開レポート】


私がメインで使っているネット証券では
上海A株を業種で絞って探すことができますが
この業種絞りというので
出てくるカタカナだらけの会社一覧数十社から
有望そうな会社を見ていくというのが
到底無理です。

それで重宝しているのが、内藤証券が公開している
年度別業界別のレポートです。
http://www.naito-sec.co.jp/china/report/sector/

中国国内の主要セクターの状況と、セクター内の
企業の力関係を分かりやすく俯瞰できます。
私は、このレポートで有望そうな企業のあたりをつけて
その企業を、さらにネットで検索して物色しています


【当ファンドの選好セクター例】


中国国民13憶人は都市部と農村部に大別され、
その人口比率は概ね5:5です。
そして農村部の5割が、生活必需品が
やっと買える貧しい層になっています

13憶人の半分が農村に住んでいる6.5億人
6.5憶人の半分の3.2憶人、
米国の人口に相当する貧困層。

中国政府としては、3.2億人の貧困層に離反されれば
共産党体制の危機となるでしょう。
したがって、所得の再分配を設計する必要があり
その手段として、健康保険の加入補助などが想定されます。
よって、保険セクターは有望と考えています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。